wordpress プログラミング

WordPressでOGP画像を設定する方法|SEO SIMPLE PACKを使ったSNSシェア最適化

WordPressサイトを運営していると、SNSでシェアされたときに表示されるサムネイル画像(OGP画像)の重要性を感じることがあります。
この記事では、SEO SIMPLE PACKプラグインを使った初心者向けのOGP画像設定手順を解説します。

OGP画像とは?

OGP(Open Graph Protocol)画像とは、SNSで記事やページがシェアされた際に表示されるサムネイル画像のことです。
設定しておくことで、クリック率(CTR)向上や集客効果が期待できます。

OGP画像のメリット

  • SNSでシェアされたときに目立ちやすくなる
  • ブランドイメージを統一できる
  • 記事やサイトの信頼性を向上できる
  • クリック率(CTR)アップにつながる

SEO SIMPLE PACKでOGP画像を設定する手順

1. プラグインのインストールと有効化

  1. WordPress管理画面で「プラグイン」→「新規追加」をクリック
  2. 「SEO SIMPLE PACK」を検索してインストール、有効化
  3. 有効化後、管理画面左メニューに「SIMPLE SEO」欄が追加されます

2. デフォルトOGP画像の設定

記事や固定ページで個別OGP画像を設定していない場合、デフォルトで表示される画像を設定します。

  1. 管理画面の「SIMPLE SEO」→「OGP設定」を開く
  2. 「OGP画像(デフォルト)」にアップロードしたい画像を選択
  3. 設定を保存

3. 個別記事・固定ページでOGP画像を設定

記事ごとに別のOGP画像を設定したい場合は、投稿編集画面から設定できます。

  1. 投稿編集画面下部の「SIMPLE SEO」メタボックスを確認
  2. 「OGP画像」欄で個別に画像をアップロード
  3. 設定を更新して保存

4. OGP画像設定の注意点

  • 推奨サイズは 1200×630px(横長)
  • 画像容量はできるだけ軽く(100KB〜300KB程度)
  • 記事ごとに個別画像を設定するとSNSで目立つ
  • FacebookやTwitterで正しく表示されるか、FacebookデバッガーTwitterカードバリデーターで確認

OGP設定後の確認方法

  1. 記事をSNSでシェアして表示を確認
  2. 表示されない場合はキャッシュクリアを試す
  3. 記事個別のOGP設定が優先されているか確認
  4. 画像の縦横比や表示範囲をチェック

まとめ

WordPressでSEO SIMPLE PACKを使ってOGP画像を設定することで、SNSでシェアされたときに目立つサムネイルを表示できます。
デフォルト画像と記事個別画像を使い分けることで、クリック率やブランドイメージ向上につなげることが可能です。
まずはプラグインを使って簡単にOGP設定を行い、SNS集客を強化しましょう。

-wordpress, プログラミング

© 2025 kazoolog|30代からのプログラマー Powered by AFFINGER5